SONY Wena 3 ファーストインプレッション:ワクワクが止まらない”ギーク”むけデジアナ融合スマートウォッチ!!!そして飛び立つ万札

ウェアラブル
ま い ど あ り が と う ご ざ い ま す ( 散 財 ) 

SONYから発売されているスマートウォッチ「Wena 3」を購入しました。

正直、他社製品のほうがスマートウォッチとして優れており、コスパもいいのですが、Wena 3は「自分の好きな時計で使える」ことが最大の利点。なんと、FeliCaにも対応しています。

そんな変態仕様スマートウォッチのファーストインプレッションをおとどけします。

SONY Wena 3 × CITIZEN

私が購入したのはCITIZENとのコラボモデルで、CITIZENのヘッドとバンドがついてきます。このモデル、白×黒×赤と超好みで眺めているだけで””ニヤニヤ””が止まらず、本当にたまらない。最高です。

購入店舗はヨドバシカメラマルチメディアAKIBA。購入後、サイズ調整を行ってもらったため、開封時のワクワク感がなかったのは残念。まあ、腕時計だからしかたない……と自己説得しておきます。

通常、Wena 3は文字盤部分を別途購入する必要があり、これまた価格を抑えて選ぶのが大変です。というのも、私はスケルトン仕様の物が好みで、それを買おうとすると高くて手が出せない……。そんなわけで、無難にコラボモデルを選びました。

Wena本体は裏面にあり、サッと覗くことで目立たずに情報を確認できるのは利点です。

確認できる情報はスイカの残高や健康状態など様々。デジタル時計で正確な時間確認をすばやく行うこともでき、シーンに応じて使い分けられそうです。ちなみにこのUI、ミニマルで黎明感ありますよね。推測ですが、UIやディスプレイを最小限にして電力消費を抑えているっぽいです。公称では1周間もつようです。

ペアリング→モバイルSuica使用まで

ペアリング時にはPINの入力を求められ、Wena側に表示されたPINを入力する必要があります。

アプリの作りは全体的に古くさいけどそれがいい

ペアリングが完了したので早速モバイルSuicaを登録。これ、勘違いしていたのですが、Wenaアプリ専用に発行されるようで、ちょっとガッカリしました。GpayのSuicaを引き継げるわけではなく、GPay経由でチャージができるだけみたいです。

細かい機能などはレビュー編でお届けするとして、Wenaで改札を通る!!!そう!!感動の瞬間を動画にしました。

いやこれもう本当に感動ですよね。ロマンですよ。ロマン。私はロマン散財はあまりなく、どちらかといえばリセールまで考慮した実用的な散財をするため、ちょっと新鮮でした。

万札が飛びだったけど大満足!

あぁ~~~自分の好きなスマホ、そして腕時計でFelicaが使えるって幸せなんだなあ……。幸福感にまみれて最高!!!最高だけど…5万4600円が飛び立ちました…。あははは……。

しばらく散財はしません。なおこの発言は信憑性が低いため信用しないことを推奨する。

コメント

タイトルとURLをコピーしました