つい先日、RX6800を購入しました。Ryzen4世代とRX6800XTを組み合わせることでRTX3080に匹敵するとの記事を読み、性能差もわずかで、RX6800でもRTX3080と同性能になるのでは?と思い、検証してみました。
検証に使用したPCのスペックなど
CPU | Ryzen 9 5950X@定格 |
RAM | GSkill Sniper X 3600mHz 16GB×2 |
マザーボード | ASUS X570 PRO/CSM |
VGA | 玄人志向 RX6800 OC有効 |
SSD | WD BLUE 500GB SATA |
HDD | WD BLUE 2TB |
電源 | Seasonic Focus 750W Plat |
CPUクーラー | DeepCool CASTLE 360EX |
ケース | IN WIN ALICE |
OS | Windows 10 Home (19042.1110) |
検証に使用したベンチマークはFF14/FF15ベンチ、3D Mark FIrestrikeの3種です。すべてFHDで測定しています。
検証結果
さて、結果を確認していきましょう。まずは鉄板のFF14ベンチマークから。
結果はSAM/無効が22874pts。有効が21866ptsでした。SAM無効時の方が高いのはなぜでしょうか……。
ネット上に転がっているRTX3080のベンチマーク結果が25000~26000点なことを考えると、やや低めの点数なことがわかります。
次いでFF15ベンチマークの結果です
結果はSAM/無効が13252pts。有効が13038pts。FF14ベンチマークと同じく、RTX3080には匹敵しません。また、FF14ベンチ同様に、SAM無効時の方がSAM有効時よりも高いスコアとなっています。
とはいっても、FF14/FF15ベンチマークはGeForceが優位なため、一概にはいえませんよね。
最後は3D Mark FireStrike。
結果はSAM有効時が34269pts。無効時が34370pts。このベンチマークはDirectX 11で動作しているため、RDNA2アーキテクチャの性能をフルで活かしているのか?といわれたら微妙です。(RDNA2はDirectX 12に最適化されているため)
結論:RTX3080には匹敵しない
最初からわかっていたことですが、RTX3080には匹敵せず、結果を見る限り、RTX3070Ti以上、RTX3080未満といったところでしょうか。
正直、RX6800は6800XTと価格がほぼ据え置きのようなものですし、あえて選択する人は少ないでしょう。それでも、特価だったりと、色々な理由で購入する方もいますし(私もそうだし)参考になれば幸いです。
最後におまけで4Kの結果。5813pts。SAMは有効です。
4Kゲーミングはギリギリですね。

色々なオタクやってます
コメント