誤ってフォーマットしてしまったSDカードをなんとかして復旧させた話

お初にお目にかかります。
これから限界集団でちょくちょく記事を執筆させていただくことになると思います、栗鼠と申します。
僕にとってこのサイトでの初記事となるわけですが、今回はSDカードを間違ってフォーマットさせてしまったけどなんとかなった話をします。お付き合いください。

ご存じの方はご存知かもしれませんが、僕は3DSの改造でSDカードを使っています。一週間ほど前、3DSで改造ソフトを走らせていたら、どうにも動きが悪い。こういうときはだいたいSDカードをフォーマットすれば治るので、バックアップを取り、いざフォーマッt…バックアップを取るのを忘れてしまいました……。我ながら馬鹿だと思います。なにやってんだ…。落ち着け、こういうときのために以前もバックアップを取ったはず……と探してみるもない。どこにもない。以前必要ないと思って消したんでした。

この状況をどうにか打開できないか?と僕はググりました。その結果、打開策が2つほど出てきました。

  • 復元(ゴミ箱に消したファイルを復活) インストール ガイド (jpn.org)
    無料だしええやん!!と思ったのですが何故か僕の環境では動きませんでした。(原因不明)別のpcでも試したのですがそちらでも起動せず…。なんでなんでしょうね。筆者はそのへんあまり詳しくないのでよくわかりません。
  • MiniTool Partition Wizard
    いろいろ調べててたどり着いたのがこのソフト。巷では有名らしいですし、評価も高い。インストールに至りました。

いやーよかった、これで解決とばかりに安心していたのですが、やはり現実は甘くない。
どうやら無料で復旧できるのは1GBまでのようで、一方僕が復旧したいSDカードは32GB。

あ。。詰んだ  ( ・Д・)←リアルにこういう顔になりました。割とマジで。
データ復元のために課金しようと思ったのですがお小遣いが月5000円の学生にははっきり言って無理です。バイトもしてないし…


料金表。プロ版ならいざしらず、それ以上はとてもじゃないがお小遣いが月5000円の学生に出せる金額ではない。

どうすれば解決できるか?とあきらめきれず色々考えてたのですが、とりあえず自分を売り込むことにしました。

案ずるより産むが易し。早速このようなメールを出しました。

はじめまして。栗鼠と申します。
先日、SDカードを誤ってフォーマットしてしまいました。
そこで、MiniTool様のツールが復旧に使えそうだと知り、MiniTool Partition Wizardのレビュー記事を執筆し、その上でプロデラックス版を試用させていただけたらと思い、連絡した次第です。
すでにこちら側は編集長からの許可を得ており、MiniTool様の承諾があればすぐに書ける状態です。
なお、記事を掲載するサイトはこちらです。
御一考の程よろしくおねがいします。

正直、学生が会社にこのようなメールを送るのは前代未聞だと思っていたため、8割ダメ元で特攻しました。
そんなこんなで数日が過ぎ去りました…。すると、MiniTool様から是非お願いしますとの旨の返信をいただき、快諾していただきました!!!この場を借りて熱く御礼申しあげます!!!!!

では、紆余曲折ありましたがMiniTool Partition Wizardのレビューに行きたいと思います。

アイコンはこのようなシンプルなものになっています。

UIも、日本語に対応していてわかりやすくなっています。

僕はデータ復旧目的でMiniTool Partition Wizardを使いましたが、データ復旧以外にも様々な機能があり、pcを使う方たちにとっては必須レベルのものなのではないかと思います。

 

データを間違えてしてしまったときのリスクを考えたら、それだけで入れる理由にもなりそうですね。

 

さて、色々話していますが結局SDカードは復旧できたのか?皆さん気になっているかと思います。

 

 

結論から言いますと…

 

全部ッ!!完ッ璧に!!戻ってきました!!!!

侮れないぞ…minitool..ッ!!
スキャン自体もそんなに時間がかかりませんでしたし、神ですね。神。LEGEND OF GOD!!!

 

これを見てるみなさんも、普段からこまめにバックアップを取りましょうね!!じゃないと僕みたいになりますよ
また、こういったデータ関連のことを題材にしてる方たちがいつも言ってますが、Diskpartでcleanや、Windows上でクイックフォーマットしてしまった場合、なにも書き込まないようにしましょう。
外付けSSDやHDDの場合は取り外しましょう。
書き込みを行ってしまうと、復旧できるはずの領域に別のデータが上書きされてしまい、復旧不可となる可能性があります。これは何事にも言えますが、余計なことはしないほうがいいということですね。
無事データが戻ってきましたので、本記事はここらへんで筆を置くこととします。
今回記事を書く機会を頂いたMiniTool様、並びに編集長様、貴重な機会をいただきありがとうございました。執筆依頼を受けての記事は初めてでしたので、いい経験になりました。
 

それではまた。

MiniTool様公式サイトはこちら
MiniTool様公式Twitterはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました