ThinkPad X1 Carbon Gen5 (2017)をしばらく使用して感じた3つのポイント

未分類

つい先月、新たなメインPCとして「ThinkPad X1 Carbon」の2017年モデルを購入しました。

大まかなスペックは以下の通りです。

CPU:Core i7 7500U
RAM:16GB
SSD:240GB
ディスプレイ:14インチ WQHD (2560×1440)

今回は「ThinkPad X1 Carbon Gen 5」を一か月間メインで運用して思ったポイントをまとめていきます。

一つ目 サイズ感と重量が完璧

IMG_20200610_152256

全体的なサイズ感はでかすぎず小さすぎずでちょうどいいです。ThinkPad X250と比較してもそこまで大きいわけではなく、ものすごくスラっとしてます。
※上がX250、下がX1 Carbon

IMG_20200610_150023

重さは片手で難なくと持ち上げることができるくらい軽く、一番恩恵を受けているポイントです。

二つ目 トラックポイントとキーボードは使いやすいが、配列はやや特


IMG_20200610_123438

X250を使用していた時からトラックポイントを重宝しており、これがないとノートPCが使用できない体になりかけています。
と、いうのも、トラックポイントはマウスカーソル操作時に指の位置をくずさないで済む上に、直感的で細かい動作ができる優れものなのです。

大半の人は「使いにくい・・・」と戸惑いを覚えそうですが、三日後にはその利便性の虜になっているはずです。

IMG_20200610_145426

また、ThinkPadのキーボードは非常に扱いやすく、キータッチも良好ですが、配列がやや特殊です。

写真を見ていただければわかると思いますが、[Fn]キーが左側に配置されているので、一般的な配列のキーボードを使用していた方は慣れるまでに時間がかかるかもしれません。私もいまだに間違えることがあります。

三つ目 WQHDディスプレイは微妙

スクリーンショット 2020-06-10 17.19.18

WQHDディスプレイを搭載しているモデルを購入したわけですが、正直なことを申し上げますと、デフォルトでの使用はちょっと厳しいです。
人にもよると思いますが、やっぱり文字が小さいため、拡大率の調整は必須のように感じました。

現行のX1 Carbonは4Kディスプレイにカスタマイズすることも可能ですが、WQHDでも文字が見にくいので、特殊な事情がない限りはFHDかWQHDを選択しておくのが無難だと思います。

個人的な趣味とまとめ

これは使いやすさとは全く関係のない個人的な趣味になりますが、赤黒を基調としたカッコいいデザインに見とれてしまいます。
デザイン性、タイピングのしやすさ、取り回しのよさ、トラックポイント、どれも魅力的な機能を搭載しているため、当面の間は不便せずに使えそうです。

執筆者:CloNis

コメント

タイトルとURLをコピーしました